手ぬぐい製作の手引き(完全データ支給のお客様へ)
手ぬぐい製作にあたって、ご注意いただきたいことをまとめました。必ず一度お読みになった上でご注文いただきますようお願いいたします。
サイズについて
生地によって幅が異なり、それぞれ数ミリ~1センチ程度の誤差があります。 よって、生地の端の方の柄は、入ったり入らなかったりします。ラフに切れた感じを出すには良いのですが、「無いと困る」モチーフを生地の端に置かないで下さい。
データには指定の塗り足しをつけてください。柄は塗り足し部分まで伸ばしておいてください。
長さ90cm
岡 35×90cm(塗り足し含むサイズ 37×93cm)
総理 34×90cm(塗り足し含むサイズ 36×93cm)
生成 35×90cm(塗り足し含むサイズ 37×93cm)
長さ100cm
基本は長さ90cmですが、剣道やハチマキなどで長めをご希望の場合は、100cmでも製作できます。
価格は90cmの1割アップになります。
岡 35×100cm(塗り足し含むサイズ 37×103cm)
総理 34×100cm(塗り足し含むサイズ 36×103cm)
生成 35×100cm(塗り足し含むサイズ 37×103cm)
入稿用テンプレート
Adobe Illustrator入稿用のテンプレート(ai形式 Ver.10以降・zipファイル)を用意しております。
ダウンロードしてお使いください。
(サイズや塗り足しが適切であれば、このテンプレートを使用していなくても入稿可能です。)
- 手ぬぐいテンプレート【岡】 35×90cm
- 手ぬぐいテンプレート【総理】34×90cm
- 手ぬぐいテンプレート【生成】35×90cm
- 手ぬぐいテンプレート【岡】 35×100cm
- 手ぬぐいテンプレート【総理】34×100cm
- 手ぬぐいテンプレート【生成】35×100cm
- オリジナル帯【スリムタイプ・幅広タイプ】 テンプレート
- オリジナルシール テンプレート31×31mm
手ぬぐいテンプレート 90cm
手ぬぐいテンプレート 100cm
ラッピング用テンプレート
色違いデータの作成方法
色違いを作りたい場合、ひとつのデータの中で色指定をお願いします。
1パターンごとにレイヤーを分けて、色違いであることが分かるようにしてください。
対応アプリケーション
Adobe Illustrator
対応バージョン Adobe Illustrator CC2021 まで
保存形式 .ai/.pdf
カラーモード CMYK ※RGBは不可
注意点
- トンボやガイドラインを使用して仕上がり位置を指示してください。
- フォントは全てアウトライン化してください。
- 不要なレイヤーは非表示にせず削除してください。
- リンク画像は同じフォルダに入れてください。リンク画像の解像度は300dpi以上を推奨いたします。
- オブジェクトのロックは必ず解除してください。モチーフの抜けなど、トラブルの原因となります。
Adobe Photoshop
保存形式 .psd/.pdf
カラーモード CMYK・グレースケール・モノクロ2階調 ※RGBは不可
注意点
- 画像解像度は原寸で300dpi〜350dpiにしてください。解像度が低く画像が荒れているものは綺麗に出すことが出来ません。
- ガイドラインを使用して仕上がり位置を指示してください。
- 見た目に近い色をつけて、別途色指定してください。1色の場合はグレースケールかモノクロ2階調で別途色指定しても構いません。「色指定について」
- カラーモードは必ず「CMYK」にしてください。RGBではイメージと違うなどのトラブルの原因となります。
- 不要なレイヤーは非表示にせず削除してください。プリントされないなどのトラブルの原因となります。
- 保存形式はpsdでお願いします。
- 色の濃淡の階調を出すことは出来ません。階調を出したい場合は、30線程度の荒いアミ点で処理するようになります。
その他画像編集ソフトによる高解像度画像
保存形式 .jpg/.tiff./.pdf /.png
カラーモード CMYK・グレースケール・モノクロ2階調 ※RGBは不可
注意点
- IllustratorかPhotoshopで読み込める形式で。
- フォントやアピアランスなどは埋め込みやアウトラインするなどして化けないように注意。
ご用意いただくもの
1.完全データ(ai形式・PDF形式・PSD形式)
2.確認用画像(スクリーンショット、PDF、JPEG、PNG画像など)※フォント・アピアランスの化けがないかのチェックのため。
3.ラッピング用シール、帯などのデータ(オプションありの場合)
データは全て同じフォルダに入れてください。フォルダ名は「件名_お名前」でお願いします。
データ製作上のご注意
色について
色数は1色〜3色までになります。
濃度が変わる場合も別色となります。例えば、シアン100%(青)と、シアン20%(薄青)が使われていれば2色です。
(アミ点を使うことは出来ますが、別色で作るほうが綺麗な仕上がりになります。)
白は色数に含まれません。
例えば「赤、白、青、黄色」でデザインが構成されていれば3色となります。
ぼかし・グラデーション・アミについて
30線以下の荒いアミ点を使って表現することもできますが、潰れたりムラになったりすることもありますので、ポイント的に使う程度をおすすめしております。
注染の「ぼかし」や、「オレンジが赤に」のように徐々に色が変わっていくようなグラデーションは出来ません。
詳しくはこちらをご覧ください。
「写真やグラデーションを使いたい場合」
色同士の合わせについて
色同士が隣り合うデザインも可能です。色が隣り合う箇所は少しにじみや版ズレが出る場合があります。
ノセ(オーバープリント)は出来ません。色同士が合う部分はケヌキ合わせになります。ヌキ合わせの処理など、版下の作成は当店で行いますので、データ上では仕上がりの見た目通りで大丈夫です。
画像の配置について
Illustratorへの画像配置も可能です。画像の保存形式はpsdでお願いします。
画像はリンク形式でお願いします。リンク画像は同じフォルダに入れてください。埋め込みしていても製作は可能ですが、画像の解像度が十分で無い場合、修正をお願いする場合がございます。
画像に階調がある場合、白か黒(色)かに振り分けられます。微妙な階調の表現は出来ませんので、画像はモノクロ2階調で処理しておいてください。
デザインの再現性について
当店の手ぬぐいは比較的細かい柄まで再現出来ますが、それでも限界がございます。糸より細い絵柄は再現することは出来ません。
色糊は液体ですので、生地にのせることによって、どうしても「にじみ」が出てきます。「色の部分は太く」「白抜き部分は細く」なります。デザインする際にはその点に気をつけながら行ってください。
パソコンでデザインすると細かい絵柄になりがちなのですが、一度原寸でプリントアウトしご確認いただくことをオススメします。
【デザインの再現性の注意点】
・白抜きのラインは3ポイント(約1mm)以下の白抜き線は潰れてしまいます。
・白抜き文字は、潰れやすくなるため小さな文字には適しません。
・画数が多い漢字は、読みにくくなることがあるので、文字サイズに注意してください。
・アミ点を使用される場合は、潰れを考慮し密度に注意してください。
※データチェック後、どうしても染めの再現が難しい箇所についてはご相談の上、修正をお願いしております。
ご希望の方には、再現性の目安になる染め見本をお送りしております。こちらのページからお申込みください。
裏面について

黒が少し薄くなっている例。裏通り率95%程度です。
細かい柄、細い線などは、表面のクリアさを優先するため、裏通りを犠牲にしなくてはならない場合もあり、裏通り率が95%程度になることもございます。また、黒や濃紺などの濃色も裏抜けが難しい傾向がありますので、予めご了承ください。
色指定について
色はDICカラーガイド、PANTONE、CMYKプロセスカラーご指定頂けます。「藍」「深緑」「えんじ」など一般的な色名でのご指定でも大丈夫ですが、その場合は当店におまかせいただくようになります。同じ色名でも、参考にする書籍や、ネットの情報などにも様々な色味があります。「こんなはずじゃなかった」などのトラブルを避ける為にも、出来る限り正確な色指定をお願い致します。
特にPhotoshopデータでは、プロファイルやカラー設定で大きく色が異なる場合があります。必ずカラーチップや色見本の提出などで色指定をお願いいたします。曖昧な色指定でのイメージの相違による刷り直し等には一切対応できません。
カラーチップでの番号指定
下記色見本帳を所有しております。その他の場合はチップを郵送してください。
【DICカラーガイド-第19版-】1~654
【DICカラーガイドPART2】2001~2638
【DIC日本の伝統色】N-701~1000
【DIC中国の伝統色】C-1~320
【DICフランスの伝統色】F-1~322
【PANTONE】パントン・プラス・シリーズ フォーミュラガイド(C/U)
※「第◯版」など、見本帳の版数によって色味が若干異なる場合がございます。気になる場合は郵送でチップをお送りください。
紙・布・印刷物等の見本
紙・布の切れ端・印刷物や見本の手ぬぐいなど、色がわかるものなら何でも結構ですので、弊社まで郵送してください。要返却の場合は予めお申しつけください。
CMYKプロセスカラー
例)C100%・M100%・Y20%・K10%
標準的なカラープリンターで出力したものを参考に色を作ります。近い色でお任せいただくようになるので、不安な場合は、カラーチップの番号指定か、色見本を提出して下さい。 また、RGB値での指定は正確性に欠けるのでお受けできません。
色指定に関するご注意
色は、色見本を参考に「出来るだけ近づける」ように調合して作ります。DICやPANTONEの色見本とは使用するインクも素材もツヤ感も違いますので、全く同じ色にはなりません。
オフセットの特色印刷のように、決まったインクと配合がある訳ではなく、職人がチップを目安にしながら感覚で色を作っていきます。
又、リピートの際も、前回と微妙に発色が変化する事があります。 色はその都度調合しておりますので、これは避けられません。予めご理解頂きますようお願い申し上げます。

チップより若干暗めになっています

ほぼ近い仕上がりです

チップより濃いめになっています

顔料では製法の特性上、真っ黒のような濃い色を出すのは難しくなります
色味にできるだけ近づけることは出来ますが、インクや素材、ツヤ感の違いから100%同じ色になることはありえません。
「そういうもの」としてご理解ください。
事前に仕上がりを確認したい!サンプル校正も可能です。
印刷で言う「色校正」のような感じで、サンプル校正をご利用いただけます。
サンプルを2枚お送りしますので、刷り色などをご確認下さい。
サンプル校正費は本製作分と合わせてご請求させていただきます。
※ サンプル校正は、50枚以上のご注文のお客さまに限ります。
※ 校正後のデザインの変更は別料金となります。
※ サンプル校正では、本製作と同色のみ確認できます。
※ 通常納期より、1~2週間ほど必要です。
サンプル校正費の目安(税込)
1色 6,600円
2色 8,800円
3色 11,000円
色替えは上記金額に2,200円プラス(1色につき)
校正2回目以降は上記金額より1,100円引き
ラッピングについて
「のし」「シール」「帯」など、13種類のラッピングオプションをご用意しております。ご使用用途に合わせてお選びください。
ラッピングを何も選択されない場合は、10枚ずつ束ねて大きく折りたたんだ状態でお届けしております。
ラッピングのデザインはデータ入稿可能です。当店におまかせの場合は、入れたい文字などをご連絡ください。
製作期間・納期について
納期は、デザイン確定から2週間(10営業日)程度になります。お急ぎの場合は調整することも可能ですので、ご相談ください。遅めの納期をご指定いただいた方は2週間以上いただく場合もございますが、お約束の納期には必ず間に合うようにお届けいたします。
※ご注意
納期には余裕を持って発送出来るように努めてはおりますが、天候、事故などの影響で遅れる場合もあります。
納期をご使用日当日などにされますと、ご使用に間に合わないケースも考えられますので、必ず余裕を持ってご連絡いただきますようお願い申し上げます。
時間指定の遅配による保証は一切受け付けられません。年末年始・大型連休等は宅急便の遅配も十分に考えられますので、ご注意ください。
また、北海道・沖縄は航空事情により船便を使用するケースもございますので、特にご注意ください。
配送期間の目安【ヤマト運輸】
翌 日 関東・信越・北陸・中部・関西・四国・九州
翌々日 東北
翌々日~5日 北海道・沖縄・離島
送料について
送料は全国一律880円になります。
3万円以上のお買上げ(目安として40枚以上)で、全国どこでも無料になります。
オリジナル手ぬぐいのオーダー価格がシミュレーションできます。ご注文もこちらから!
「いくらで作れる?」が自動でスグにわかります
カンタン見積もり
(兼ご注文フォーム)