手ぬぐい工房Blog

2016.06.05 工房の風景手ぬぐい工房Blog

手ぬぐい柄染め体験塾

2015年6月〜2016年6月の間「手ぬぐい柄染め体験塾」として全12回のワークショップを開催させていただきました。
その模様をご紹介します。
現在はお休みしておりますが、また開催の際にはお知らせさせていただきます。

【第12回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

2016年6月4日(土)第12回めの手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
今回のテーマは「あじさい柄」です。
  今回も手捺染の体験からです。
好きな柄を選んで型紙を彫っていきます。
               ワンポイントにオリジナルのマークを入れます。
          かわいい手ぬぐいが出来ました。
          次は注染の体験。今日のテーマは「あじさい柄」です。
使うのはこの型。糊置きしていきます。
    糊置きが終わりました。
  色が溢れないように、色ごとに土手を作っていきます。
  いよいよ色差していきます。
皆さんに一色ずつ体験していただきました。
  全部の色が入りました。裏面も同じことをします。
  捨て生地を剥がすと、絵柄が浮かび上がります。
  水に付けて、余計な糊と染料を落としていきます。
        完成~!ちょっとシックなあじさいに仕上がりました。
  2016.6.4

【第11回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

2016年4月2日(土)第11回めの手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
今回のテーマは「たけのこ柄」です。
まずは手捺染の体験から。
前回に引き続き、好きな柄を選んで組み合わせてつくります。
今回は落款風のワンポイントを入れることにしました。
図案を考えて型紙を作っていきます。
出来上がり~!
ワンポイントを入れる場所をマスキングしておきます。
捺染します。
手捺染の次は注染です。
今回も色差しを体験していただきました。
両面ともしっかり染料を注いでいきます。
水洗いします。どんな仕上がりになっているかな?
綺麗なグラデーションになりましたね。
皆さんの作品も出来上がりました。

折り畳むとまた違った表情で面白いですね。
2016.4.3

【第10回】手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

 2016年3月5日(土)第10回めの手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
本年1回めの開催です。
 
今回のテーマは、自分で柄を選んで作る手捺染手ぬぐい、
注染は「桜柄の手ぬぐい」です。
 
手捺染では、動物や果物などのメインになる柄と、アクセントに入れる模様、
2種類を選んで好きな色で染めていっていただきます。
 
 
こちらがその型。
IMG_2311.jpg 好きな色2つを選んでいただきます。
IMG_2312.jpg まずはメインの柄を選んで染めていきます。
IMG_2316.jpg パターンを3つ並べました。
IMG_2320.jpg 間の空間に模様を入れていきます。
こんな感じです。
こちらはかわいいイチゴ柄です。
IMG_2325.jpg IMG_2328.jpg 爽やかで可愛い!
IMG_2330.jpg IMG_2332.jpg 同じイチゴ柄でも、アクセントの模様を変えるとまた違った印象ですね。
IMG_2333.jpg 手ぬぐいの定番、千鳥柄です。
IMG_2337.jpg こちらはおしどりですね。
IMG_2338.jpg IMG_2339.jpg IMG_2340.jpg レンコンと・・
IMG_2345.jpg 市松の組み合わせです。
モダンな色の組み合わせでカッコいいです。
IMG_2347.jpg コーヒーカップ。
グレー系でシックにまとめました。
IMG_2354.jpg IMG_2355.jpg 皆さんの作品が染めあがりました!
IMG_2401.jpg 次は注染です。
捺染をしている間に糊置きをしておきました。
おがくずで糊を安定させます。
IMG_2336.jpg 注染台に置いて土手を作っていきます。
IMG_2362.jpg 色を差していきます。
IMG_2367.jpg 捨て生地を外して裏返します。
裏面の色差しは実際に体験していただきました。
水洗いで余分な糊と染料を落とします。
IMG_2398.jpg 手捺染での作品も仕上がりました。
2つの柄が綺麗に見えるようにたたんで出来上がりです!
IMG_2404.jpg IMG_2405.jpg IMG_2409.jpg IMG_2417.jpg IMG_2420.jpg 次回の体験は4月2日です。
注染ではタケノコ柄を予定しております。お楽しみに!
 
2016.3.26 

【第9回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

 12月5日(土)第9回目の手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
 
今回のテーマは手捺染でのクリスマス柄と注染での干支手ぬぐいです。
本当は11月にやる予定だったクリスマス柄ですが、
社長の入院が重なり、11月の体験塾は止む無く中止に。
そこで今回、本来予定していた型染めからクリスマス柄に変更しました。
 
今回の型がこちら。
これを手捺染で皆さんに染めていっていただきます。
 
IMG_1861.jpg
 
 
 
皆さんで協力して生地貼りを体験です。
捺染台に生地を丁寧に貼っていきます。
 
IMG_1873.jpg
 
 
生地を貼ったらいざ手捺染に挑戦!
スキージーの角度や力加減が難しい・・
 
IMG_1886.jpg
 
 
IMG_1903.jpg
 
 
裏から見たところです。
 
IMG_1902.jpg
 
 
今回は同じ型で2通りの色を楽しめるようにしました。
上の白生地バージョンと・・
 
 
イルミネーションバージョンです!
予め色々な色に染めた生地を使います。
IMG_1911.jpg
 
 
 
この生地の上に先程と同じ型で染めていきます。
さてさて、どんな仕上がりになるのでしょうか。
 
IMG_1914.jpg
 
 
ジャジャーン!
白生地とは違った華やかなイルミネーションが楽しいです。
 
IMG_1916.jpg
 
 
完成!
 
IMG_1988.jpg
 
 
 
 
 
次は注染です。
2016年は申年。おさるさんの動きが楽しいデザインにしました。
今回の型はこちら。
IMG_1939.jpg
 
 
生地を重ねながら糊を置いていきます。
IMG_1943.jpg
 
 
IMG_1944.jpg
 
 
糊置きが終わったらおがくずを降って糊を安定させます。
 
IMG_1949.jpg
 
土手を作ります。
それぞれのお猿さんを差し分け染めしていきます。
IMG_1953.jpg
 
 
土手が終わったら順番に色を差していきます。
今回も皆さんに体験していただきます。
IMG_1955.jpg
 
IMG_1957.jpg
 
IMG_1959.jpg
 
IMG_1963.jpg
 
 
差し終わりました。
ひっくり返して裏面にも同じ作業をします。
IMG_1975.jpg
 
 
捨て生地を外すと・・
IMG_1977.jpg
 
 
水洗いで糊と余分な染料を落としていきます。
IMG_1978.jpg
 
 
IMG_1983.jpg
 
 
 
干支手ぬぐいの完成!
カラフルでかわいいお猿さんができました。
IMG_1986.jpg
 
 
今年の体験塾はこれで終了です。
夏から始めた体験塾。
3~4時間という短い時間内で、どうやったら皆さんに染めを楽しんでもらえるか
毎回手探り状態でした。
でも「楽しかった!」「また来たい!」と何回も参加してくれる方もいらして
本当に励みになります。
 
来年1月、2月はお休みさせていただき、3月より月1のペースで開催予定です。
詳細決まり次第またこちらでご案内させていただきます。
 
 
本年も手ぬぐい工房をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
来年も皆さんの心に残る手ぬぐいを作れるようにスタッフ一同頑張ってまいりますので
引き続きご愛顧の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
2015.12.30

【第8回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

10月3日(土)第8回めの手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
 
今回もオリジナル型染めからスタートです。
まずは型紙作りから。
IMG_1517.jpg
 
 
 
型紙が出来たら糊置きです。
皆さんにバランスを考えながら防染糊を置いていっていただきます。
 
IMG_1522.jpg
 
IMG_1521.jpg
 
IMG_1526.jpg
 
 
 
 
型染めの糊を乾燥している間に注染の準備です。
今回のテーマは「紅葉」です!
 
 
 
糊置きが完了しました。
さて、これからどんな色になるのか楽しみです。
 
IMG_1528.jpg
 
 
まずは茎の部分に緑を差し、その周辺に黄色を入れていきます。
 
IMG_1533.jpg
 
 
 
今回も皆さんに体験していただきました。
油断するとジョウロから勢い良く染料が飛び出してしまうので
注意しながら注いでいきます。
 
 
IMG_1537.jpg
 
 
IMG_1542.jpg
 
 
 
茎が終わったら葉っぱの赤です。鮮やかな赤を差していきます。
IMG_1546.jpg
 
 
IMG_1547.jpg
 
 
全体に色が入ってきました。
IMG_1549.jpg
 
 
表が終わったらひっくり返して裏面にも同じように色を差していきます。
 
 
 
 
捨て生地をはずしていきます。
紅葉の色が鮮やかです!
IMG_1560.jpg
 
 
次は水洗い!
皆さんで協力しながら洗っていきます。
 
IMG_1567.jpg
 
 
IMG_1575.jpg
 
IMG_1577.jpg
 
 
 
乾燥して整理したら完成です!
IMG_1584.jpg
 
 
 
次はオリジナルの型染めを染めていきます。
IMG_1581.jpg
 
 
 
こちらも完成しました。皆さんの作品を紹介します。
 
IMG_1594.jpg
 
 
IMG_1600.jpg
 
IMG_1603.jpg
 
 
IMG_1598.jpg
 
IMG_1599.jpg
 
IMG_1596.jpg
 
IMG_1602.jpg
 
IMG_1605.jpg
 
 
次回11月7日は都合により延期いたしました。
次の開催は12月5日です!
 
 
2015.10.20 

【第7回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

9月12日(土)第7回目の手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
 
 
今回もオリジナル型染めに挑戦です。
まずは型紙作りから始めます。
図案を参考にしながら思い思いの柄を彫っていきます。
 
IMG_0002.jpg
 
 
 
型紙が出来たら糊置き。
柄の向きやバランスを考えながら置いていきます。
 
毎回人気のネコ柄。女の子らしくてかわいいです。
IMG_0006.jpg
 
 
 
トマト?のような柿です。
 
IMG_0009.jpg
 
 
雪だるまを星形に配置。クリスマスっぽさを意識したそうです。
 
IMG_0013.jpg
 
 
 
糊を乾かす間に注染に移ります。
今回は菊柄の2回目。
前回と同じ型を使用しますが、染める度に違った味わいになる、
そういうところが注染の魅力です。
 
 
 
糊置きした生地におがくずを降って糊を安定させます。
 
IMG_0016.jpg
 
 
 
今回は皆さんに色差ししていただきました。
 
中心にぼかしを入れたり、花の周辺だけ色を濃くしたり、
楽しみながら色を入れていきます。
 
IMG_0028.jpg
 
IMG_0021.jpg
 
 
表が終わったらひっくり返して裏にも表同様色を差していきます。
IMG_0035.jpg
 
 
 
捨て生地を外したところ。
 
IMG_0032.jpg
 
 
この後水洗いして乾燥します。
見事な菊柄が出来ました!
IMG_0050.jpg
 
IMG_0048.jpg
 
 
 
型染めも完成!
IMG_0036.jpg
 
 
IMG_0040.jpg
 
 
IMG_0042.jpg
 
 
 
IMG_0041.jpg
 
 
IMG_0043.jpg
 
 
IMG_0044.jpg
 
IMG_0045.jpg
 
 
IMG_0046.jpg
 
 
 
次回10月は「紅葉」に挑戦です!
 
今後の予定
10月3日(土)紅葉柄の手ぬぐい
※定員済
11月7日(土)ちょっと早いクリスマス柄  ※定員済
12月5日(土)2016年干支・申
※定員済
2015.9.12

【第6回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

 9月5日(土)第6回目の手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
 
今年は秋の訪れが早いように思いますね。
9月のテーマは「菊柄の手ぬぐい」。これからの季節にぴったりの柄です。
 
さて、今回もオリジナルの型染めから。
まずは型紙作りです。
 
皆さん、真剣に型を彫っています!
 
 
型紙が出来ました!かわいい牛柄ですね。
この方は、サラサラっとご自身で絵を描いて型紙を作られていましたよ。すごいです!
 
 
型紙が出来たら防染糊を置いていきます。
 
 
 
 
防染糊の置き方はちょっとコツがいります。
薄すぎると染めたときに色が入ってきてしまい、
逆に厚すぎても乾きにくくなってしまうので、なかなか難しいです。
 
 
 
 
 
 
 
糊を乾燥している間に注染に移ります。
 
今回の菊柄は、皆さんに糊置きも体験していただきました。
 
 
 
 
糊が置けたら絞り袋で土手を作っていきます。
今回はそれぞれの菊の花を差し分けしていきます。
 
 
色を差すところも体験していただきました。
 
 
 
 
鮮やかな菊の花になりそうです!
 
 
 
ステ生地を外すと鮮やかな菊の花が浮かび上がります。
「おおーーっ!」と歓声があがりました!
 
 
水洗いです!
 
 
 
糊を落とすと白地に菊の花が一層映えますね。
 
 
 
 
 
 
型染めの方も染め上がりました。
こちらも防染糊を水洗いで落としていきます。
 
 
乾燥したら、アイロンをかけて完成です!
 
 
 
 
 
皆さんの作品紹介です!
今回は鮮やかなピンクとシックなボルドーで染めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、いかがだったでしょうか?
今回は県外からはるばる参加してくださった方もいて、嬉しい限りです。
次回は9月12日(土)です。お楽しみに!
 
 
今後の予定
10月3日(土)紅葉柄の手ぬぐい
11月7日(土)ちょっと早いクリスマス柄  ※定員済
12月5日(土)2016年干支・申
 
 
2015.9.10 

【第5回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

  8月8日(土)第5回目の手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
小学生を含む8名の方の参加です。
 
今回も型染めによるオリジナル手ぬぐいに挑戦していただきます。
 
 
 
まずは型紙作りから。
好きな柄を選んで型紙に写し、カッターでくり抜いていきます。
今回は2回目ともあって、前もって柄を考えてきた方もおられました。
 
IMG_0001.jpg
 
 
くり抜き終わったところ。
イニシャルも入れることができますよ。
20150812_1022176.jpg
 
 
型紙に紗(しゃ)と呼ばれる薄い網のような生地を貼り付けていきます。
アイロンで熱接着していきます。
こうすることで型紙が安定し、離れたパーツも付けることが出来ます。
IMG_0004.jpg
 
 
 
 
型紙が完成したら、糊置きです。
自分のスペースに先ほどの型紙をあて、コマベラにて糊を置いていきます。
糊が薄すぎたりムラになったりすると、後々の染めに影響してきます。
均一に厚めにのせるのがコツです。
IMG_0008.jpg
 
 
イニシャルはマスキングテープで蓋をしておきます。
全部に文字が入るとちょっとうるさいので、入れたい箇所にだけ
テープを剥がして糊を置くというわけです。
IMG_0011.jpg
 
 
柄のバランスや向きを考えながら・・
 
IMG_0014.jpg
 
 
別の型紙を使ったりしてアレンジも出来ます。
IMG_0013.jpg
 
 
 
 
糊が乾くまでの間、注染の見学をしていただきます。
今回も「サンポートの花火」を染めていきます。
 
IMG_0052.jpg
 
IMG_0023.jpg
 
IMG_0026.jpg
 
注染の色差しが終わったら水洗い、乾燥です。
 
 
 
さて、先ほどの型染めの続きをしていきます。
熱した染料液の中に先ほど糊置きした生地を入れて浸け染めします。
浸ける時間が長すぎると裏から染料が回りこみ、柄が見えなくなってしまいます。
頃合いを見計らって引き上げていきます。
 
 
引き上げた生地は定着液に浸けて染料を固着させます。
 
 
 
その後、水洗いで余分な染料と糊を流していきます。
 
IMG_0030.jpg
 
 
乾燥して完成です!
 
IMG_0034.jpg
 
 
それでは、皆さんの作品をご紹介します!
IMG_0038.jpg
 
IMG_0039.jpg
 
IMG_0040.jpg
 
IMG_0042.jpg
 
IMG_0043.jpg
 
IMG_0044.jpg
 
IMG_0046.jpg
 
IMG_0045.jpg
 
 
 
サンポートの花火も完成しました!
IMG_0031.jpg
 
次回は9月5日(土)です。「サンポートの花火」は今回で終了、
次回の注染は秋に向けて菊柄に挑戦します。
お楽しみに!
 
 
今後の予定
【菊柄の手ぬぐい】9月5日・9月12日(土)
※定員済につき受付終了
【紅葉柄の手ぬぐい】10月3日(土)
※受付中
【冬柄の手ぬぐい】11月7日(土)
※受付中
2015.8.19

【第4回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

8月1日(土)第4回目の手ぬぐい柄染め体験塾を開催しました。
今回は女性7、男性1名の8名の参加です。
 
今月は注染と合わせて、みなさんオリジナルの手ぬぐいを染める型染めにも挑戦していただきます。
型染めにも「引き染め」「抜染」など色々な染め方があるのですが、今回は柄を防染糊で伏せて、その周りを染浴に浸けて染める「浸染」というやり方で染めていきます。
 
 
 
まずは型紙作りから。
 
 
手のひらサイズの型紙の中に、好きな柄を描いてくり抜いていきます。
といっても、いきなり絵を描けといってもほとんどの方は難しいと思うので、
こちらでいくつか参考になる柄を準備しました。
 
IMG_0770.jpg
 
IMG_0768.jpg
 
 
みなさん、真剣です!
 
IMG_0771.jpg
 
 
 
 
くり抜き終わったら「紗張り」という作業です。
「紗」(しゃ)と呼ばれる荒い織目の薄い生地を型紙に貼り付けます。
紗を貼ることによって型紙が安定し、糊置きがしやすくなります。
目などの細かいパーツも貼り付けて固定していきます。
IMG_0775.jpg
 
 
 
型紙が出来たら次は糊置きです。
位置や向きを考えながら、好きな場所に糊を置いていきます。IMG_0774.jpg
 
 
糊を置き終わりました!なかなかいい感じです!
IMG_0779.jpg
 
 
糊は乾くとゴムのように固くなります。
IMG_0796.jpg
 
 
 
 
 
糊を乾燥させている間に注染の作業です。
今回は「サンポートの花火」の工程を見学していただきました。
 
 
まずは糊置き。
IMG_0782.jpg
 
 
土手をして色差しです。今回はちょっと明るい夜空にしてみます。
IMG_0790.jpg
 
 
水で糊を落として・・
IMG_0791.jpg
 
IMG_0794.jpg
 
 
完成です!また前回とは違った雰囲気の「サンポートの花火」が出来ました。
毎回、同じものが出来ないというのが注染の魅力でもあります。
IMG_0797.jpg
 
 
 
 
さて、さっきの「型染め」の続きです。
 
糊が乾燥したら、いよいよ染料に浸けて染めていきます。
この浸染用の糊は、高温で固まり、水に溶ける性質があります。
染料を80度以上に温めて、その中に先ほどの生地を浸けます。
IMG_0800.jpg
 
 
染め終わったら水洗い。冷たい水をかけると、糊が流れていきます。
軽く表面をこすりながら糊を落としていきます。
 
きちんと柄が残っているかな?ドキドキです。
IMG_0803.jpg
 
 
洗い終わったらもう一度色止めをして、自然乾燥します。
この日は気温37度近い猛暑日。あっという間に乾きました!
IMG_0815.jpg
 
 
 
アイロンをかけて端をカットしたら完成です。
皆さん、思い思いの素敵な作品が出来ました!
自分で型紙から作って染めたとあって、全くのオリジナルです。
IMG_0824.jpg
 
 
 
 
 
 
IMG_0826.jpg
 
 
 
IMG_0819.jpg
 
 
IMG_0818.jpg
 
 
 
IMG_0816.jpg
 
 
 
IMG_0827.jpg
 
 
IMG_0825.jpg
 
 
 
次回は8月8日です!
今回はオリジナル型染めもあり、盛りだくさんの一日でした。
次回もオリジナル型染めと注染による「サンポートの花火」の予定です。
少し時間オーバーする可能性もありますので、予めご了承ください。
 
それでは、次回をお楽しみに!
 
 
2015.8.1

【第1回】 手ぬぐい柄染め体験塾
|手ぬぐい工房

2015年6月27日(土)、第1回手ぬぐい柄染め体験塾を開催いたしました。
 
初回予定だった20日は告知不足のため実施できなかったため
本日が実質の第1回目です。
 
 
今回体験いただくのは「注染」という伝統技法です。
手ぬぐいや浴衣を染めるために明治時代に生まれた製法ですが、
裏面まで染まり、にじみやぼかしなどが表現できるのも特徴です。
 
普段、当工房では「手捺染」という製法でお客様のオリジナル手ぬぐいを
製作していますが、今回はあえて注染を選びました。
一枚一枚表情が違い、優しい風合いを持つ注染の手ぬぐいを通して、
手ぬぐいの良さや面白さを知っていただけたらと思ったからです。
 
 
さて、記念すべき第1回に参加していただいたのは、2名の方です。
おひとりはなんと小一の男の子!
 
朝9時スタートです。
まずは、社長より簡単な説明です。
 
 
 
 
説明の後は、糊置きです。
色の入らない箇所(絵柄の中で白く残す部分)に防染糊を置いていきます。
 
 
男の子も挑戦!
一枚糊を置き終わったら生地を重ね、また糊を置き、どんどん生地を重ねていきます。
こうやることで糊が生地の裏面にも付き、両面ともしっかり防染できるようになります。
 
 
糊を置き終わったところ。
きれいにアサガオの形が浮かび上がっています。
 
 
 
 
糊を置き終わったら、いよいよ色を差していきます。
ここが注染という技法の面白いところです。
 
まずは、「土手」といわれる堤防を絞り袋でつけていきます。
ケーキの生クリームを絞る要領です。
こうすることで、色同士が混ざらず、同時に複数の色を染めることができます。
捺染は1色につきひとつの型が必要ですが、注染はひとつの型で
同時に染めることができるのですね。
 
盛り上がっているのが「土手」です。
 
 
 
この上からジョウロに入れた染料を注いでいきます。
この作業から「注染」(注ぎ染め)と言われています。
 
参加者の皆さんも挑戦です。
色が他の部分に飛び出さないように注意しながら注ぎます。
 
 
 
注染台にはバキュームがついており、色を注いだら即バキュームで吸引します。
こうすることで、上から注いだ染料が下に抜けて、重ねた全部の生地を
染めることができます。
 
 
 
色を注ぎ終わったら定着液をつけて染料を生地に定着させます。
この間にちょっと休憩。お茶を飲みながら談笑です。。
 
 
と、ここで撮影者の私が接客で席をはずしたため、
この後の写真がなく申し訳ありません。
 
 
定着が終わったら、水洗いして糊を落とします。
水の中で振り洗いすると糊がスルスルと落ちて、色と白い生地の部分が顔を出してきます。
どんな色に染まっているかはこの瞬間までわかりません。ドキドキです。
 
 
洗いが終わったら、脱水、乾燥して、アイロンでシワを伸ばしカットして完成です!
 
 
さてさて、出来上がった手ぬぐいは・・・
 
 
 
 
 
 
 
ジャーン!
 
何とも面白い色になりました!
色を差すときに、緑の部分に赤い色が飛んでしまったところもあったのですが、
これもまたいい味を出してます。
 
出来上がった手ぬぐいはお持ち帰りいただきます。
参加者の皆さんもニコニコでお持ち帰りいただきました。
 
 
 
さてさて、おおまかな流れはお分かりいただけたでしょうか?
次回は7月4日、11日に開催いたします。
おかげ様で定員に達しましたので、次回は益々にぎやかに開催できそうです。
 
またその次は8月8日に開催いたします。テーマは「花火」です。
こちらはまだ余裕ありますので、参加者募集中です。
 
これからの体験内容ですが、しばらくは注染で決まった柄(今回はアサガオ)で
製作していただく予定です。
ゆくゆくは決まった柄だけではなく、皆さん各々で考えた柄を、
手捺染や型染めの技法も取り入れながら体験していただけたらと思っております。
 
それでは次回をお楽しみに!
 
2015.6.27

「手ぬぐい柄染め体験塾」のお知らせ|手ぬぐい工房

「手ぬぐい柄染め体験塾」のお知らせ
かねてより問い合わせの多かった「手ぬぐいの染め体験」をこの度実現することになりました。
手ぬぐいに興味がある、実際に作ってみたい方必見です!
今回は注染による柄染めを新しい技法も取り入れながら実際に体験していただきます。 【テーマ】「アサガオ柄の手ぬぐい」 【開催日】2015年6月20日(土)・27日(土)
7月4日(土)・11日(土) 【時
間】9:00~12:00(約3時間) 【内
容】注染による本染め。今回は防染糊による型付け~完成までを体験していただきます。
完成作品は各自2枚程度お持ち帰り出来ます。 【日
程】 9:00~9:15  手ぬぐい柄染めの簡単な説明
9:20~10:20  防染糊による型付け
10:25~11:00  色差し
~12:00    完成 【服
装】汚れても良い作業のしやすい服装でお越しください。 【用
意】エプロン・手袋は当店で用意いたします。 【定
員】1回につき6名まで。定員に満たなくても実施します。 【参加費】2,000円(材料込)当日集金いたします。
ご希望の方は、氏名・人数・お電話番号・参加日をTEL、メールにてご連絡ください。
お電話での申し込みは営業時間内(平日9時~18時)内でお願いいたします。
写真はイメージです。実際に製作する柄とは異なる場合があります。
2015.6.17
一覧に戻る