手ぬぐい工房の風景
木の芽月舍(高森春恵)さんからお手紙と作品集をいただきました
2020.2.14
以前ブログ内にてご紹介させていただきました
グラフィックデザイナー・造形作家
木の芽月舍(高森春恵)さんから
お手紙と作品集をいただきました😌🎁✨
木の芽月舍さんのホームページ
ありがとうございます☺💓
📌木の芽月舍(高森春恵)さんの作品は下記からご覧ください⬇
木の芽月舍、高森春恵さんデザイン☆設計工房木土水さんの手ぬぐい
御本は、可愛らしい木の芽月舍さんの小鳥たちが載っています🐥💕💕
工房の庭でもよく見る
身近な小鳥たちもたくさん載っていますよ🌲🌳🌲
御本の詳細ページはこちらからご覧ください💁『木綿のことり』
作り方と型紙も付いていますので
縫い物がお好きな方にもオススメです☺✨
小鳥サイズなので、
手ぬぐいでも作れそうですよっ🕊🍀🍀
新米職人 泉
花澤明春園さんへ研修に行ってきました
2018.12.6
先日、ご近所にあります花澤明春園さんに社内研修に行きました😀
外観からして素敵です…💓💓💓
花澤明春園 | 盆栽の里、香川県の鬼無にある盆栽屋さん
花澤明春園 – ホーム | Facebook
中のお庭に入りますと、
色々な種類、形の盆栽がとても沢山ありました🍀☘🍀✨✨手に収まりそうな小さな盆栽も初めて見ました😳❤
とっても可愛らしいです💘😇💘😇💘
外には、私の古くからあるイメージの『盆栽!』
と言った感じの大きめの盆栽もありましたよ😉🌳🌟🌟
みんな太陽いっぱい浴びて気持ちよさそうです🌞♨
今回の社内研修の目的は、
地元の『鬼無町』らしい手ぬぐいを制作できたら…と思い、
見学とお話を聞かせてもらいました😌💕
盆栽の本も読んできておりましたが、
それでも初めて知る事がたくさんでした📖💡
奥が深いです…😳💭💭
花澤明春園さんは、
昔ながらの粋な盆栽も作られていますが、
愛らしい山野草や、文字や形をつくるミニ盆栽など、若者世代も手に取りやすい新しいジャンルの盆栽も手がけられております🌳✨
この他にも数字やハート型、星型等、
見たことがない可愛らしい盆栽もありますよ😆😆🌸
私達工房では『手ぬぐい』という
古風なものを製作しておりますが、
『現代』にも合う手ぬぐいを製作しています🍀✨✨
自社の「讃岐ウエルカム」、「somaru」も
今回の研修で学ばせていただいた事を活かした
新作手ぬぐいができたらと考えております😌🌱😌🌱
花澤明春園さん、ありがとうございました🙏😌💕
新米職人 泉
みかん狩りをしてきました
2018.12.4
先日、工房のスタッフでみかん狩りをしてきました😀☀
場所は工房のお隣さんにあります、みかん農家さんです🍊
みかん畑に入りますと…おいしそうな色になった
みかんが鈴なりに木になっていましたっっ🍊🌿🍊🌿
青空にオレンジ色のみかんが映えます📸✨✨
収穫の仕方を教えていただき、早速みかん狩りスタートです✊✊🌠
みかんを採る時に、甘い香りがいっぱいしました☺❤
スタッフには愛媛県出身者も居ますので、
みかんを採るのがみんなとっても早かったです👏👏👏笑
採ったものを直ぐに食べられるのも、みかん狩りの楽しさですね❤
ついつい沢山食べてしまいましたっ😋🍊💕💕
結果、たくさんのみかんを収穫させていただきました😳😳
ありがとうございます😌💖✨
みんな沢山採って、お家に持って帰ります🍊🍊🍊
今年もいよいよ残すところ1ヶ月を切りましたね⛄💡
炬燵にみかんで平成最後の冬を過ごしたいと思います❄🎍❄🎍❄
新米職人 泉
手ぬぐい菜園だより
2017.2.18
昨年末に完成した我が社の駐車場。
その一角に菜園スペースを作る計画です。
耕している間、近所のおじさんたちが
「肥料まぜたんな?」
「畝はもっと高うせないかんでー」など、次々声をかけてくれます。
全くの素人の私達を心配してくれております。
子どもたちもお手伝いです。
私は大したことはしてませんが、慣れない畑仕事ですっかりくたびれてしまいました。
肥料を混ぜることなど知らなかったので、買ってこなくては。
手始めにジャガイモを植えるつもりです。
たくさん出来ると良いなー。
☆昼活☆自社オリジナル「ふぐと」をみんなで注染しました
2017.1.12
今日の昼活。みんなで注染をやりました。「讃岐のふぐと」です。ふぐととは讃岐弁でふぐの事。
コメントを残す